同じ晴海客船ターミナルにてGWに開催される、『PACHA FESTIVAL TOKYO 2016 KICK OFF』(5月3日)、『CIRCOLOCO JAPAN 2016』(4日)、『PUBLIC LABO BLOCK PARTY』(5日)。
この3つのフェスの魅力をそれぞれの仕掛人たちに語ってもらった前編に続き、後編ではあまり明かされることのないその舞台裏、そして国内外で巻き起こるフェス&EDMムーブメントについて大いに語ってもらった。
過去にはageHaのゼネラルマネージャーまで登り詰めた『PACHA FESTIVAL TOKYO 2016 KICK OFF』の高田浩介氏。
伝説のパーティ『Solstice』を経て、『BIG BEACH Festival』に『Sensation』とビッグコンテンツを成功させてきた『CIRCOLOCO JAPAN 2016』のAKIRA氏。
そして、麻布十番のWAREHOUSE702をはじめ様々なクラブ、そしてフェスに携わり、今回は日本独自のオリジナル・ヒップホップ・フェス『PUBLIC LABO BLOCK PARTY』を手掛ける藤田太郎氏。
日本のシーンを陰で支える三者が見据える今、そして未来とは……。
日本のフェス&クラブ・シーンを代表する仕掛人たちが語る
他では聞けないフェスの舞台裏……今フェスに必要なものとは
FLOOR編集長:芹澤直樹(以下、芹澤)「GWに同じ晴海でフェスを開催するにしても、今回は奇跡的にそれぞれきれいにジャンルが分かれましたね。
ちなみにステージの造作とかはどうなるんでしょう? それぞれ世界観があると思いますが」
AKIRA「それは来てのお楽しみ(笑)」
藤田太郎(以下、太郎)「僕らはそれこそUSブロックパーティ文化をルーツにしてるような手作り感を出したい。
整備され過ぎていない自由度があっていいと思うんですよ。かつてはそういう状況だった、それを今の若い子にも知ってほしいし。
そういった部分をふまえながらも安全安心に楽しんでもらいたいですね」
芹澤「最近のフェスは導線などもかなり整備されてますからね。それこそ『Solstice』なんて、いい意味で冒険みたいな感じでしたし。
暗がりを歩いていると思いがけないところにデコレーションがあったり」
AKIRA「あの時は、6000人のお客さんに対してセキュリティが6人ぐらいだったからね……今では考えられない(笑)」
太郎「ギリギリの感じでコントロールできるサイズってありますよね。
数千人レベルならできること、数万人規模だと危ないこととか。でも規制、ルールだけではあの自由度は生まれない、そういったことはしっかり考えて望みたいとは思ってます」
AKIRA「この3つの中では、イビサでも最もオシャレな人たちが遊んでたり、アワードも開催されているPACHAは、ブランディングもかなりしっかりしてると思うんだけど、そのあたりはどうなんです?」
高田浩介(以下、浩介)「ハードルは高いですよ。本国からはPACHAクオリティを保て! それはどんな提案をしても言われますし」
芹澤「逆に言うと、今回のイベントも本国のPACHAクオリティが保証されているということですよね?」
浩介「もちろん。やる方は大変ですけどね(笑)。
でも、それはそれで楽しいですよ。僕自身、今回は初の試みでもあるし。
おそらくおふたりは過去にそういった経験があると思いますけど」
AKIRA「いまだに振り回されてますよ(笑)」
太郎「海外から持ち込むとなるとブランディングは必然的に大変だけど、それ以外にもここ数年で“ホスピタリティ”が異常なくらい問われるようになってきてますよね。
さっきの話に共通するけど、個人的にはフェスなんて不便で当たり前だと思うのに」
芹澤「そうですね。あと、最近はVVIPルームなるものまであったり」
浩介「『PACHA FESTIVAL TOKYO 2016 KICK OFF』も作りますよ」
芹澤「『CIRCOLOCO』はどうですか?」
AKIRA「ありますよ。よろしくお願いします(笑)。
ただ、僕らは前日のPACHAさんにいろいろ便乗させていただくことがあるかも……(笑)」
太郎「それは僕らも……高田さん、よろしくお願いします(笑)」
芹澤「予算的な部分でも3日間連続開催というのは理にかなっているんですね(笑)。
それがチケット代にも繋がってる部分もあります?」
AKIRA「そうですね。」
浩介「場所に関して正直な話をすれば、数万人規模でも会場さえあればチャレンジできると思うんです。
ただ、今回はイビサ感というのが重要だったので、湾岸沿いの晴海が一番マッチするんじゃないかなと思って」
太郎「個人的には、『CIRCOLOCO』は日本でも過去に開催しているし、自分も生で見て、出演するアーティストも呼んだことがあるのでイメージできるんですけど、PACHAは日本初上陸なだけにどんな形になるか楽しみです」
浩介「PACHAのフェスというのも、過去にアムステルダムでしか開催したことがないんですよ」
太郎「日本のお客さんは正直EDMという感覚で捉えている人が多そうですよね。それが最終的にどうなるのか」
芹澤「本国のPACHAにはセレブリティが数多く通い詰めていて、それが話題にもなっていますよね。
ここ日本でも『ULTRA』などには芸能人や文化人が多数詰めかけていましたけど、同じような感じになるんですかね?」
浩介「そうですね。できるだけたくさんの方々に来て欲しいと思ってます。
そのためのホスピタリティ、VVIPでもあるので。
かたや、1万人以上のお客さんを満足させるためには音とDJ、+αも重要かなと思ってます」
EDM、フェスはもはやカルチャーとなったのか……
世界の大きな流れの中で刷新される日本のシーンの今、そして未来
芹澤「ここからは昨今のフェス事情について。
日本ではここ数年で『ULTRA JAPAN』や『electrox』といったフェスがスタートし、昨年は『Sensation』も上陸。一般層にも認知されるようなムーブメントからカルチャーになりつつあります。
しかしその反面、世界的に見ればEDMシーンを象徴する制作会社SFXが破産したり、ラスベガスではEDMのDJたちのギャラの高騰が問題になっています。
そういった現状に関してみなさんはどんな印象をお持ちですか?」
AKIRA「ダンスミュージックへの入口、そして情報のスピード感という面ではようやく海外に近づいてきた、そういう意味ではシーンの底上げにはなっていますよね」
太郎「EDMに関しては国や人、それぞれで捉え方が違う印象がありますね。広義的な解釈がされている中で、日本ではただただコマーシャルで派手めのトラップとかも含めたものがEDMと言われている気がする。
一方でクラブをやっていた側からすれば、富裕層とリンクしたラスベガスのモデルは事業拡大という意味でもすごく大きいと思いますね」
芹澤「それはこれまでのアンダーグラウンドなクラブカルチャーと違う、VIPでの収益を念頭においた新しいビジネスモデルということでしょうか?」
太郎「収益構造が変わりましたよね。入場料ではなく、一席いくらで販売するという文化に。
中国や韓国に続いて、ようやく日本に入ってきたわけです。でも、それは日本は独自のクラブシーンがあったからなんでしょうけどね。
そういったものがなかったアジア諸国は一気にシーンが広まったわけで。
そして、それによって大手企業がシーンに参入し、ビジネスの面では拡大した
私も関わらせていただいているGMO INTERNET社など感度の高い企業はどこよりもやはくDJやダンスミュージックという若者文化に注目して、既に事業がスタートしていたり、支援があったりと新たな動きが芽生えてきているのは凄く活性化につながっていると思います」
芹澤「一昔前にはDJがハイブランドの広告塔になるなんてことはありませんでしたが、いまやデヴィッド・ゲッタがタグホイヤー、カルヴィン・ハリスがアルマーニに全面的にプッシュされてますからね。
しかも、彼らはみなプライベートジェットで移動したり。もはやDJがロックスターのような、本当にスゴい時代です」
太郎「一時のヒップホップ、それ以前だとロックのアーティストがまさにその規模感でしたよね。
一年で何十億と稼ぎ、一回のフェスで何万人も集める、そんなアーティストがダンスミュージックからも出てきたってことです」
芹澤「しかし、一方でEDMは終わり、というような意見もありますが」
浩介「アンチは常にいますからね。かつては“ロックは死んだ”なんて言う人もいたし。
僕個人としてはEDMを否定もしないし、肯定もしません。
SNSの進化により攻撃的な意見も増えましたが、往々にしてそういうことに左右されるよりは、実際に現場にいて楽しいかどうか。それが大事なわけで。
自分が好きなシーンが下火になろうと、好きなものは好きでいいと思うんですよ。そうでなければ、ただ流行に乗っかっているだけ。
流行というのは絶えず移りゆくもので、その寿命はシーンを引っ張る人間次第だと思うんです」
芹澤「AKIRAさんは実際に『Solstice』でトランスのムーブメントを作り、同じような経験をされていると思うんですけど、どうでしょう?」
AKIRA「当時もシーンが大きくなるに連れて企業が入ってきて、僕らからすれば“何だコレ?”みたいな感覚もあって。
メディアでも大々的に取り上げられていましたけど、途中で自ずと終わりも見えてくるものなんですよ。
今EDMを仕掛けている側も同じようにいろいろと見えている部分はあると思います。
本来は自由な音楽であるにも関わらず、様々な利権が絡むことで流行り廃りというのは確実に出てしまう。ギャラの問題も同じで、大きな金額が動くことでバランスが崩れていくんです」
芹澤「ラスベガスのEDMの象徴的クラブであるXSのディレクターは、高額のギャラを払い続けてきた自分たちがこのモンスターを作ってしまったと言ってましたね」
AKIRA「現実的に日本ではフェスやクラブに限界がある。その中でイベントを実施しなくてはならない、難しい状況になっているとは思いますね」
太郎「しかも、それが世界的にもあまり本気で捉えられていない。一方でお客さんはネームバリューに反応している事実もある。
それが本当にかっこいいのかという問題もあると思うんですよ。
ラスベガスのクラブもクールな人を集めたいというマインドはあるけど、それができない。今はそういった乖離現象が起きていると思う。
過去にも流行に伴いかっこよくない人、悪い人がたくさん入ってきて、それが現場的な崩壊に繋がったわけで。
ただ、EDMはフェスと結びつくことによって、その図式が少し変わった気がしますね。
いまやアメリカを代表するロックフェス『Coachella』にもEDMのアーティストが多数出演し、同じようにアンダーグラウンドなアーティストもラインナップされている。
そうやってダンスミュージック系のアーティストが異なる分野からフォーカスされるのは前向きなことですよね」
浩介「AKIRAさんが言うように間口が広がったという意味では素晴らしいし、いわゆる大手企業がDJをサポートする時代になってきたこともいい傾向だと思うんです。
ただ、こうなってくるともはやDJというかアーティスト。昔で言うDJではなくなってきましたけど、それはそれで仕方ないことだと思いますね」
太郎「あとは、いまやパーティというよりもライヴ、コンサートに近いショウケースのようになっている。
そういった現場の変化が確実にありますよね。
最近では海外からゲストを呼ぶと、彼らが終わったらお客さんが帰ってしまう。一晩中パーティをしようってノリじゃないんですよ」
芹澤「それは確かにありますね。でも、今回みなさんが仕掛けるイベントはフェスの延長線上にあるといういか、そのパッケージ性を楽しんでほしいという感じにとれますが」
AKIRA「流れはすごく大事ですからね。始まりから終わりまででパーティ」
浩介「日が沈むタイミングで誰をDJにするか、個々の特性もありますしね。
だからこそ、タイムテーブルを決めるのはまた一苦労で(笑)」
太郎「EDMが孕む現状がある中で、『CIRCOLOCO』のようなアンダーグラウンドなものもある。これはすごく貴重ですよ。
アジアを見渡しても日本でしかやってないし。その度胸とパッションは本当にスゴい。
あの空気と質を体現できるのはDC10にいりびたってたakiraさん達しかできないしねw。
ステージたてて音出したら”FESTIVAL”っていう人にはちょっと理解できないかもしれないけど」
浩介「ある意味お金を払えばできるものはあるけど、既存のフォーマットに乗っかればいいというわけじゃない。
クラブにしろフェスにしろ、そんなに簡単なものじゃないってことですね」
芹澤「最後に読者にこれだけは伝えておきたいということがあれば」
浩介「今回のGW、特に5月3日、4日、5日の3日間はぜひ晴海で、その空気感を味わってほしいですね。
誰が出るのかではなく、あくまで空気感を。打ち上げ花火もいいですけど、そればかり目を向けずにみなさんにはいろいろと遊んでほしいです。
そこには妙に共感できる部分も多いと思うので。ホント、チケット買ってください(笑)」
太郎「来年開催できるかわからないので、ぜひ(笑)」
AKIRA「それでもやっちゃうところがフェスティバルの魅力なんだろうけどね(笑)」
EVENT INFORMATION
『PACHA FESTIVAL TOKYO 2016 KICK OFF』
2016.5.3.TUE
START 11:00
晴海客船ターミナル(Tokyo)
一般チケット¥12,000 VIPチケット¥30,000
MARTIN SOLVEIG, FEDDE LE GRAND, BASEMENT JAXX(DJ SET), KLINGANDE, GORE PERFORMANCE, DAISHI DANCE, TJO, YASUCA, CYBERJAPAN DANCERS
EVENT INFORMATION
『CIRCOLOCO JAPAN 2016』
2016.5.4.WED
START 12:00
晴海客船ターミナルDC10 PARK(Tokyo)
一般チケット¥7,000
SETH TROXLER, THE MARTINEZ BROTHERS, NASTIA, MEES DIERDORP, SATOSHI OTSUKI
EVENT INFORMATION
『PUBLIC LABO BLOCK PARTY』
2016.5.5 THU
OPEN/START 11:00/12:00
晴海客船ターミナル
ADV ¥8,000
A-TRAK, YG, SKEPTA, COZY BOYS, SHINTARO, KINGMCK, ARTHUR YETI