LATEST POSTS
ON-U SOUNDのドンが、新旧2(+1)つのダブ・セットを披露!ADRIAN SHERWOOD
1970年代より第一線で活躍し、レーベルON-U SOUND率いるダブ・レジェンド:エイドリアン・シャーウッドが来日する。大阪、名古屋、そして東京とまわる今回のツアーでは、80年代半ばまでに発表された彼の楽曲で構成される「'79~'89 Classic DJ Set」に加え、シャーウッドの最新ダブが堪能できる「Al...
検証!EDMアーティストのロゴはどこまで馴染むか!?
〜この記事はエイプリルフール企画です〜
古今東西、いまやEDMの大型フェスはたくさんあるが、どのフェスのラインアップを見ても思うのは、「EDM系アーティストのロゴって、ちゃんとしてる」ということ。
おおむねシュッとしていて高級感のあるものが多いが、その他ロックテイストなものやタイポグラフィ以外の要素が多いも...
ルーマニアから発信されるミニマル・ミュージックの新潮流New Trends of minimal music originating from Romania
ミニマルとは“最小限”という意味で、芸術分野における無駄や説明的な部分を省きシンプルな形で表現する志向をミニマリズムと言う。いまは亡きスティーヴ・ジョブスが掲げたAppleのデザインに対する哲学も“Keep it Simple”であった。それはデザインをシンプルにすることで作品そのものの本質や魅力をストレートに伝え...
ムーブメントを牽引するキーパーソン|ダンス大国オランダの今③
現行ダンスミュージックシーンを席巻する一大潮流:EDM。そのムーブメントの中で長らく中心を担ってきた国、それがオランダだ。
特集第一弾では、そんなオランダでダンス・ミュージックが成熟してきた背景を紐解いた。
また、続く第二弾ではオランダが誇る14組のアーティストのうち7組の功績と代表曲を解説している。
...
『ULTRA JAPAN 2015』にEDMシーンの歴史的人物が集結Historical figure of EDM scene is gathered in the ” ULTRA JAPAN 2015 “
昨年日本に上陸し、2日間で約4万2000人ものダンスミュージック・ラバーを熱狂させた『ULTRA JAPAN』。今年は3日間の開催となり、より一層のスケールアップが期待されているところだが、特に気になるのは出演アーティスト。
その第一弾ラインナップが先日発表され、アーミン・ヴァン・ブーレン、デヴィッド・ゲッタ、ニ...
PRAY/PLAY FOR JAPAN AGAIN 日本の力 音楽の力
もうすぐ東日本大震災から4年の月日が経とうとしてます。
編集部内で僕たちが話したのは「自分たちの被災地に対する関心が確実に薄れている」ということでした。
調べてみると、これだけの時間が経過した今でも、仮設住宅での生活を余儀なくされている人は約8万人、震災前に住んでいたところから避難して生活をしている人が約2...
世界トップ級の実力者がひしめく激戦区|ダンス大国オランダの今②
ダンスミュージック・シーン始まって以来のビックウェーブとなったEDMムーブメント。オランダは、現在間違いなくその中心にいる。
90年代後期よりダンス大国として君臨してきたオランダで、ダンスミュージック・カルチャーが如何に成熟していったか?
歴史・文化・国民性といった観点からシーンを分析したオランダ特集第一弾に続...
EDMが跋扈するシーンに新風 HARD DANCE & ORGANIC GROOVE
世はまさにEDM時代。とはいえ、ダンスミュージック・シーンは移り変わりが早いもの。
今回は、EDMムーブメント隆盛の後押しを受け、改めて注目を集めている2つのサウンドにフォーカスを当てる。
キーワードは、「ハード・ダンス」と「オーガニック・グルーヴ」。果たしてそれらの音楽の正体とは?
<HARD DANC...
新たな時代を築くフライング・ダッチマン|ダンス大国オランダの今①
総人口約1600万人、総面積は約4万1526㎢(九州よりやや大きい程度)と国家としては小国とも言えるオランダ。
そんなオランダは、ことダンスミュージック・シーンにおいて現在世界の最高峰といえるだろう。
DJ MAG TOP 100 DJsを見れば、首位のハードウェル、3位にアーミン・ヴァン・ブーレン、4位にマー...
EDM界を席巻する若き帝王 ハードウェルが王者たる所以
2013年に史上最年少でDJ Magランキングの1位を獲得し、翌2014年も首位に選ばれた現王者ハードウェル。
そんな彼が打ち立ててきた輝かしい記録、偉業を紐解いてきたハードウェル特集第一弾に続き、今回は、彼を象徴するビッグアンセムと『Ultra Japan』で見せた至高のプレイを手がかりに、ハードウェルの本質に...